電球切れはちょっと不便
オイル交換、ブレーキ、とメンテをしてきた娘のチンクエチェント。
お次は車内のメンテナンスです。
聞けば以前からエアコンパネルの照明が点かなくなっていたようです。


このままでもエアコンの機能は問題ありませんが、
夜の運転で暗いと不便なのでサクッと交換していきます。
交換作業
事前準備
パネルを外す前にノブの位置が狂わないように4つのノブを左側いっぱいに回してから
養生テープを貼って、インパネに傷が入らないようにしておきます。

エアコンパネルの取り外し
パネルの横から内装剥がしのツールを差し込んでパネルを浮かせていきます。

パネルを浮かせたら、手前に引っ張ります。

パネルが外れました。

電球の交換
交換するのはT5サイズのウェッジ球です。

ウェッジ球2箇所は赤丸の場所についています。

点かないのは左側だけですが、右側も一緒に交換してしまいます。

交換は古いバルブを引き抜いて、新品のバルブを差し込むだけです。

点灯チェックをして確認しておきます。

パネルを戻す
パネルを戻すのはハメ込むだけなので簡単です。

切れていた左側の照明は点くようになりました。

まとめ
エアコンパネルの照明交換のポイントは3つです。
①パネルを外す前に4つのノブを全て左側に回しておく
②パネルを外す前に養生テープで傷を防止しておく
③パネルを外す時にパネルの爪を壊さないように
パネルは左右均等に力を入れて外していく
以上です。
↓ブログ村ランキングにポチッとご協力をお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
↓僕も30年間使ってる工具セット。これがあればメンテナンスがはかどるオススメ工具セットです!
コメント