車やバイクの事を紹介していきます

【デスビ再び】ビートのデスビ点検とプラグ交換
人の振り見て何とやら…こんにちは!キリンです。ビート仲間のケンピロ号。ノーメンテナンスのデスビは消耗が進んでいて、とんでもない状態でした。「人のふり見て…」ではないけれどボクのビートも点検してみました!↓ブログ村ランキングにポチッとご協力を...

【ビートの弱点といえば】EACV清掃とデスビのメンテナンス
黒に塗られたバージョンF。十数年ノーメンテのEACVとデスビをメンテナンスしました。

10万kmを超えたアクティ・バモスのエンジンはココをチェック!多分漏れてます。
アクティ・バモスは10万kmを超えるとエンジンのココからオイルが滲んでいるハズです。エンジンの設計上仕方のないトラブルですが、500円で修理できるので、何の問題もありません。

レンタル”魔夢管”でお試し走行&クラック修理
ホンダBEAT用のマフラーの中でも入手困難な「魔夢管」。マフラー研究のためにレンタルさせてもらうことができました。

ビートのトランクの穴は何のため?トランクグロメットでホコリや雨水をシャットアウト!
ビートのトランクを開けると目に入る8箇所の穴。ホコリや雨水で汚れてしまうので塞いでしまいましょう!

【作業日報】リヤバンパーのビビリ音はココをチェック・バンパーグロメットの交換
リヤバンパーの異音はバンパーグロメットを交換して収まりました。

【作業日誌】お久しぶりのBEATのオイル交換
作業日誌:オイル交換

ビートのエアコン回路を守るヒューズを追加
エアコンマグネットクラッチの故障によるエンジンのオーバーヒートを未然に防いでくれるお守りパーツ。これでエアコンONでも心置き無くエンジンをぶん回せる!?

【物欲全開】欲しかった20ton油圧プレス機を導入
ガレージにいつかは欲しい工具の一つが油圧プレス。車・バイクのメンテナンスやものづくりに活用していきます。

【純正ニコイチ】S660の純正マフラーでアクティバンのマフラーをセンター出しにカスタム
S660の純正マフラーは出口がセンター出しで内部構造もストレート構造を採用しています。アクティやバモスでなかなか見かけないセンター出しのマフラーをS660純正マフラーを流用して造ってみました。